ドラフト会議のルール|ウェーバー制って何?

draft

こんにちは。京野です。

今日はドラフト会議でしたね。
私が贔屓のヤクルト真中監督が、阪神と抽選になって、外れを引いたのに間違って「あたり」と勘違いして、インタビューまで答えてしまったという、悲しいことになったようです。

明治大学の記録的名ヒッター、高山俊選手は、阪神に行ってしまいました。

さて、今日は、今更ながらドラフト会議について調べてみました。
実は、2015年から変わっているんですよ!!

レッツゴー・ウンチキスト!

ドラフト会議とは

プロ野球ドラフト会議は、日本野球機構が開催する、新人選手獲得のための会議です。
正式名称を「新人選手選択会議」と言います。

指名できる選手

指名できる選手には、決まりがあり、下記のすべてを満たす必要があります。

  1. 過去に日本のプロ野球の球団に入団したことがない選手
  2. 日本国籍をもっている(または日本の中学・高校それに準じる学校、大学とこれに準ずる団体のいずれかに在学した経験を持つ選手)
  3. 日本の学校に在学の場合は、ドラフト会議の翌年3月卒業見込み、大学の場合は4年間在学している選手であること(つまり、大学2年生とかはNGってことですね)
  4. 所属する連盟にプロ志望届を出している

そのほか、細かい規定があるにはあります。

大谷翔平は、プロ志望届出していたの?

そういえば、大谷翔平は日本のプロ野球に興味がなかったはずだけど、日本ハムに指名されて、翻意しましたよね。
指名で来たということは、プロ志望届を出していたということになります。

指名されたくなかったはずだけど、プロ志望届出していたの?

出していたんです。
出していないと、メジャーにいけないから、がその理由だそうです。
そうなんですね…。

ドラフトの方法

職業選択の自由はどうなるのか、ということなのですが、球団の資金力や人気で戦力が偏らないようにするために、ドラフトという制度があります。

ドラフトは1巡目は抽選、2巡目からウェーバー制という方法を取ります。

1位指名の方法(1巡目)

1巡目は、抽選です。
皆が好きな人を選び、重複がなければその選手との独占交渉権を得ます。
重複がある場合は、くじによる抽選になります。

抽選に外れたチーム同士でまた外れの1位指名をやります。
この中でまた重複があった場合には、また抽選になります。

これで採った選手を「外れ1位」と言ったりします。

「あいつは外れ1位で入団したんだよね」なんて言います。

ちなみに、ヤクルト山田哲人選手は2回の抽選に外れたヤクルトが採った選手であり、「ハズレハズレ1位入団」と言われたりします。

もっとも、1位入団には変わりませんし、だから何だよって話ですけどね。

2015年から変わった、2巡目のウェーバー制

ウェーバー性というのは、2位指名を今期のペナントの下位チームから行う制度です。

ただし、6位と言っても、2チームあるわけですよね…

DeNAと楽天の2チームです。

では、これはどちらが先なのか?

それは
「セ・パ交流戦」で勝ち越したリーグです。
今期は、パリーグが圧倒的に勝ち越したので、パリーグ、すなわち楽天が先でした。

(ちなみに、セパ交流戦で勝ち越したリーグがない場合は、セパ交流戦の総得失点差が優位のリーグ、それでも同じの場合は抽選です。)

3巡目は逆ウェーバー方式。

球団順位の逆順になります。

具体的な順位

というわけで、まとめるとこんな感じになります。

1巡目

抽選

2巡目

パリーグ6位⇒セリーグ6位⇒パ5位⇒セ5位⇒パ4位⇒セ4位…セ1位

3巡目
セ1位⇒パ1位⇒セ2位⇒パ2位…パ6位

4巡目は2巡目と同様、5巡目は3巡目と同様、以下、続く

ちなみに、指名されるのが120名、つまり希望すれば10巡目までは絶対指名できますし、11巡目になっても、指名された選手の数が120名に達するまで続きます。

例)ヤクルトの場合

つまり、ヤクルトはセリーグであり、リーグ優勝チームなので、

1巡目 抽選

2巡目 12番

3巡目 1番

4巡目 12番

5巡目 1番

6巡目 12番

…という順番になります。

今年は豊作

それにしても、今年は豊作でしたね。
巨人は育成を含め16人も指名!すごいですね。

また来年からのプロ野球を盛り上げていってほしいですね!

新しい人が入るから代謝するわけで…いい仕組みですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です