こんにちは。ウンチクマニアの京野トピオです。
さて、今日はいわゆる「八十八日」で「緑茶の日」ですね。
今日はこれらについて調べました。
レッツゴーウンチキスト!
そもそも、何が八十八夜なの?
そう、八十八夜って何なんでしょうか。
それは、立春(2月4日)から数えて八十八日目という意味です。
本当に88日目??数えてみました。
1 … 2月4日
2 … 2月5日
3 … 2月6日
4 … 2月7日
5 … 2月8日
6 … 2月9日
7 … 2月10日
8 … 2月11日
9 … 2月12日
10 … 2月13日
11 … 2月14日
12 … 2月15日
13 … 2月16日
14 … 2月17日
15 … 2月18日
16 … 2月19日
17 … 2月20日
18 … 2月21日
19 … 2月22日
20 … 2月23日
21 … 2月24日
22 … 2月25日
23 … 2月26日
24 … 2月27日
25 … 2月28日
26 … 3月1日
27 … 3月2日
28 … 3月3日
29 … 3月4日
30 … 3月5日
31 … 3月6日
32 … 3月7日
33 … 3月8日
34 … 3月9日
35 … 3月10日
36 … 3月11日
37 … 3月12日
38 … 3月13日
39 … 3月14日
40 … 3月15日
41 … 3月16日
42 … 3月17日
43 … 3月18日
44 … 3月19日
45 … 3月20日
46 … 3月21日
47 … 3月22日
48 … 3月23日
49 … 3月24日
50 … 3月25日
51 … 3月26日
52 … 3月27日
53 … 3月28日
54 … 3月29日
55 … 3月30日
56 … 3月31日
57 … 4月1日
58 … 4月2日
59 … 4月3日
60 … 4月4日
61 … 4月5日
62 … 4月6日
63 … 4月7日
64 … 4月8日
65 … 4月9日
66 … 4月10日
67 … 4月11日
68 … 4月12日
69 … 4月13日
70 … 4月14日
71 … 4月15日
72 … 4月16日
73 … 4月17日
74 … 4月18日
75 … 4月19日
76 … 4月20日
77 … 4月21日
78 … 4月22日
79 … 4月23日
80 … 4月24日
81 … 4月25日
82 … 4月26日
83 … 4月27日
84 … 4月28日
85 … 4月29日
86 … 4月30日
87 … 5月1日
88 … 5月2日
うーん、なるほど、2月4日を1としているので、
立春を1日目として数えた時に5月2日が88日目になるということですね。
立春の日から数えるというと通常、立春の日は0にちで翌日が1日になるので、その計算だと5月2日は87日目になりますからね。
まぁ、立春の日を1日目とすると、5月2日が八十八夜になる、とおぼえましょう!
では立春というのはなぜ2月4日なのでしょうか。
二十四節気(にじゅうしせっき)という、1年を24つの時期に分けて分類する考え方があります。
「立春、啓蟄、春分、立夏、夏至、小暑、大暑、立秋…」
などと有名なところは聞いたことがありますよね。
春夏秋冬を各6つにわけています。12ヶ月で二十四節気ですから、一つがおよそ二週間ということになります。
「暦の上では今日から春です」とか言いますよね。
この考え方が「二十四節気」で、その今日から春といった場合、「立春」になったという意味です。
今年は2月4日でした。ほぼ毎年その辺ですが、厳密には太陽の角度で決まっています。
2月3日になることもあります。
なぜ、日にちが変わるのか?
現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。
緑茶の日
さて、その茶摘みの最盛期が八十八夜なので、茶摘みにちなんで「緑茶の日」となっています。
日本茶業中央会が制定。
静岡の段々畑が東海道新幹線から見ることができますよね。
今、摘んでいたりするのかなぁ~。
ところで、八十八夜は年によって日が変わりますけど、この緑茶の日は5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施しているとのことです。
日本茶飲みたくなってきたなぁ~。
祖母が入れてくれるお茶がとても美味しくて、子供の頃の記憶としていまだ残っています。
日本茶、美味しいですよね。
あー飲みたくなってきた♪
私は今日実家に帰ります。
売り上げランキング: 66
明日もまた会いましょう♪
ブログランキング