今日4月11日はガッツポーズの日です。
なぜ、ガッツポーズの日かというと、ガッツ石松がWBC世界ライト級王者を奪取した日だからです。
今日は、ガッツポーズについてうんちくを溜めていきましょう。
レッツゴー・ウンチキスト!
あのポーズ自体は昔から洋の東西を問わずにあります。
しかしながら、「ガッツポーズ」という言葉が初めて使用されたのは、40年数年前です。
実は、ガッツポーズの由来とされるのは2つあります。
<ボウリング雑誌説>
1972年11月30日に発行されたボウリング雑誌「週刊ガッツボウル」がストライクを取った時のポーズを「ガッツポーズ」と命名したとされています。
なので、もちろんこのガッツポーズは和製英語です。
英語ではなんというか。それは
fist pumpといいます。
そして、ガッツポーズの日の由来にもなりますが、その1年半後、1974年4月11日に東京の日大講堂で、プロボクサーガッツ石松がボクシングWBC世界ライト級王座を奪取(王者ロドルフォ・ゴンザレスに8ラウンドKO勝利)した際に両手を挙げて勝利の喜びを表現しました
これを当時スポーツ報知の記者だった柏英樹氏が「ガッツポーズ」と表現して、ガッツポーズが広く知られるようになったと言われています。
1997年に放映された日本テレビ系クイズ番組『第17回全国高等学校クイズ選手権』準決勝のYES・NOクイズで「”ガッツポーズ”とは元プロボクサーガッツ石松が勝った時のポーズから生まれた言葉である」という問題が出題されています。
このときの正解は「YES」でした。ガッツポーズの由来はこちらの説だったということになります。
<一体どっちなのか???>
「ガッツポーズの起源はガッツ石松である」と知っている方も多いのですが、前述のボウリング雑誌の件が検証されているので、この件は誤りとする説もあります。
しかしボウリング雑誌の件は、現在、一般的に浸透しているガッツポーズという言葉との因果関係までが立証されているわけではないため、このボウリング雑誌説が正しいとは言い切れない点もあります。
個人的には、そこまで広がるきっかけを作らないと仮にそれまで「ガッツポーズ」と言っている人がいても、命名したとみなされないわけで、ガッツ石松説を採りたいです。
いずれにせよ、OK牧場のガッツ石松さんやファンにとって今日はとても大切な日ですよね。
ところで、このガッツポーズ、タブー視されることもしばしば。
今年2015年、DeNAに移籍したメジャー出身の元巨人ロペスが、一昨年の日本シリーズ第2戦で空振り三振に打ち取られた際に、田中が派手なガッツポーツをしました。
第6戦で同点2ランを打った際にベースを回る時に田中に大声で罵り、田中が言い返すと一触即発の空気が流れました。
メジャーでは三振を取ったときのガッツポーズは敬意を欠く行為とされています。
高校野球でホームランを打った際に選手がガッツポーズをすると、解説の人が苦言を呈することもあったりしますよね。
日本の伝統スポーツではそのようなものが多い気がします。
たとえば、剣道で一本を取った後にガッツポーズをした場合、全日本剣道連盟の試合審判細則第24条で不適切な行為と規定している「打突後、必要以上の余勢や有効を誇示」と判断されて、同細則第27条により一本が取り消されることもあります。
2004年8月11日放送された『トリビアの泉 ?素晴らしきムダ知識?』ではガッツポーズをしたために一本が取り消しになった実際の剣道の試合が紹介されました。
もちろん、残心が終わり、競技が終了した後はOKです。
同様のことは柔道でもありますし、また有名所では大相撲で、2009年1月場所千秋楽の優勝決定戦で白鵬に勝利して復活優勝を遂げた際に、横綱朝青龍が勝利直後に土俵上でガッツポーズをして、横綱審議委員会などから問題視され、日本相撲協会から厳重注意を受けたということがありました。
勝者は敗者をいたわれということなのでしょうけどね。
例えば野球ならば相手にポーズを誇示するなら良くないですが、自分との戦いに勝ったということで、ピッチャーが打ちとった後に打者の方を見ないでガッツポーズするくらいならいいような気がするんですけどね。
今日のうんちく
- 今日はガッツ石松がWBCのベルトを取った日で「ガッツポーズの日」
- ガッツポーズの由来は2説ある。ボウリング雑誌由来説と、ガッツ石松由来説。
- 高校生クイズではガッツ石松由来説を採用している。
- ガッツポーズは敬意を欠く行為とみなされることもある。
- 剣道では実際に一本が取り消されたことがある。
- メジャーでやると乱闘になるかも?
今日はガッツポーズについて書きました!
また明日!
ブログランキング
コメントを残す