こんにちは。京野トピオです。
これを見ている皆さんはサラリーマンやOLの方が多いのではないかと思いますが、皆さんが小学校の頃の運動会って「いつ」実施されていました?
今日は変わりゆく運動会、運動会の「いまむかし」についてのうんちくです。
レッツゴー・ウンチキスト!
何が変わっているのか?
運動会で変わったもの:開催日時
まず、運動会といえば、昔は体育の日が10月10日で固定でしたよね。それもあって、秋開催が普通でした。
ちなみに、体育の日は西暦2000年からハッピーマンデー法および移動祝日に定められ、10月の第2月曜日になりました。
ところが、最近は都市部を中心に5月下旬~6月開催が増えています。
東京23区では、5、6月開催が9割を超えているそう。
皆さんのところではいかがでしょうか?
先週もしくは今週開催というところが多いのではないでしょうか。
では、なぜ変わったのか。おもに下記の理由のようです。
1.残暑が厳しくなった
残暑が厳しくなり、地球温暖化で子どもたちの熱中症を誘発すると。
熱中症対策をしても、本当に暑いですよね…最近は…。
2.受験生への考慮
小学6年生は中学受験準備時期に入ります。
特に、中学受験は2月1、2、3日と早いので、秋に時間が取られることにクレームを言う親の声も影響しているようです。
3.二学期にイベントが重なるのを分散
二学期に行事が多く(文化祭、合唱コンクールなど)、分散したいという理由もあったようです。
その他
その他、5月にやる理由としては、まとまりがなくなった現代のクラスを早期にまとめる効果もあるようです。
チームが一つとなって戦うということが、組織のまとまりを良くするために効果があるためです。
運動会で変わったもの:場所取り
当たり前のように、場所取りが大切になっています。
カメラよりも、ビデオカメラ。
もちろん、カメラの方は一眼レフがほとんどですね。
問題は「生で見られないこと」
「ファインダー越しに見ていたから、よく全体が見えなかった」
なんて話はよく聞きます。
朝一番から並んで席をとるのは主にパパの仕事。1時間並ぶのもあたりまえ…
運動会で変わったもの:音楽がAKBや妖怪ウォッチ
運動会といえばクシコス・ポストなんかをよく聞きましたが、音楽も最近流行っているものでないとクレームが入るそうです。
万年同じ音楽ではダメなんですね。
洋楽なんかもかかりますね。ワン・ダイレクションの音楽に合わせて子どもたちが踊っていたのにはビビリました。
運動会で変わったもの:クラス対抗ではなくて、赤白対抗
昔はクラスごとに白、赤が決まっていたことが多かったように思います。
が、今は同じクラスの中で赤と白で分かれます。
学校も2クラスなので、クラスごとに分けたいのですが、3クラスいる学年があるために、すべてのクラスで赤と白に分けると。
もっと方法ないのかなぁ…
運動会で変わったもの:騎馬戦のトップも女性
騎馬戦は男性しかしない、というのが一般的でしたが、
今は女性も騎馬戦をやります。
しかも、親玉の騎馬は男性が相場でしたが、ここも女性がやる場合も。
うーん、違和感はある…
運動会で変わったもの:応援団長が女性
だいたいある、応援合戦。
そのために、応援団長がそれぞれ、赤白でいますよね。
昔は男性がやると相場が決まっていましたが、女性の応援団長も増えました。
女性が、応援団長。
ダイバーシティも、なんだかなぁ。
運動会で変わったもの:外国人の子どもが活躍
特にアジア系よりも、アフリカ系とか、ヨーロッパ系の子どもは目立ちますね。
これは、素直にカッコイイです。
ジャマイカの子とか足が速かったな~
国際色ゆたかになっていて、それは良いことでしょう。
あとがき(愚痴)
それにしても、あの区議会議員とか市議会議員とかが、一番いいセンターのテントのところで座ってやがるのが腹が立つ。
教育委員会は地方行政で市議会が立法府だからなのだろうが、学校の議員への気遣い半端無い。
で、息子の応援をしにテントで見ている議員も腹立たしい。
議員として行くならば公職なので、息子の応援じゃなくて、公人としての仕事をしてくれ。
(恨み節)っていうか、運動会に仕事なんてないだろって…。
本来ならば父母や祖父母がいい席で見るべきだと思うのだけど、違うのだろうか。
また、子どもの披露の場なのだから、校舎の2階とかも開放して、もっと撮影しやすい場所を提供したらいいのではないだろうか…。
なんて思ったりします。
さて、今日は最近の運動会について調べました!
今日、運動会の方は、暑いですから熱中症対策して行ってください!!
ブログランキング
コメントを残す